先日、書きかけのブログが消えて慌てた。恥ずかしながらツイッターで狼狽した様子を公開する始末。
熊谷まさひろ@echizen__kurage
恐らく人生で初めて1000文字以上の文章書いた。けど誤操作で消しちゃった!駆け出しのブロガーさんがよく嘆いてたけど、みんな対策どうしてるんだろう。
2016/09/12 19:44:07
熊谷まさひろ@echizen__kurage
サイト作成でちまちまタグ打ってたときはこんなミスしなかったからとりあえずwin writerのせいにしておこう。
2016/09/12 19:48:40
↑コイツ慌てすぎだろ(笑 うざっ熊谷まさひろ@echizen__kurage
強いストレスを受けるとよくしゃべるらしいですがホントですね
2016/09/12 19:50:48
ブログも書き始めたばかりな上に使用しているWindowsLiveWriterも全然使いこなせてないので、間違って消しちゃったのかなー。しかも悪いことに自動保存設定している上に「Ctrl+S」をこまめに打つ癖があるので、気づかないうちに上書きしてしまいました。
こんな事は今後ないようにしっかりと気をつけたいところだ。けど、その前に割りと上手く書きかけの記事を復旧出来たのでその事をメモっとこうと思います。
使用ツール
DataRecoveryというソフトを使用しました。カミサマホトケサマ
削除してしまったファイルの復元にお世話になった事がある方も多いのでは?優秀すぎじゃね?このソフト。しかもインストール不要な所もいいですよね。
↑のリンク先からダウンロードして圧縮ファイルの中身の「exe」を起動するだけで使えますよ!
具体的な使い方
いやまぁ、Cドライブスキャンするだけなんですけどね。一応写真ね
スキャンが終わると一杯ファイルが出てくるはずですよ。
意味わかる?俺にはわからないよ!
対象ファイルの簡単な探し方
注意して見たいのが「最終更新日時」ですね。右側にあります。
ここで自分の書きかけのブログが消えてしまった時間周辺に的を絞って探しましょう。
確か・・・19:30あたりに消えたのに気づいたな。なんかあるかな?
おっ!ちょうど5分前の19:25というファイルがあるぞ。ファイル名は「index.htm」そうか!何度もプレビューしてたからキャッシュってやつが残ってたのか!
復元するぞ!
復元したいファイルを選んで「リカバリ」ボタンを押す。
すると復元したファイルの保存先を選ぶ必要があるので必ず別のドライブにしましょう。じゃないとせっかく残ってたファイルに上書きされてしまって本当に消えちゃいます。
今回は適当にGドライブ直下に置きました。
ちゃんと出来たか?
まぁ見てくれよ。
だいたい出来た!!
1500文字くらい書いて誤操作のため600文字以下に減ったブログ記事が1480文字ぐらいまで復元できた!
最後の方の文章がおかしくなってますが(画像リンクか?)単純にこのタイミングでプレビューしていたのかそれとも、最後だけ復旧仕切れなかったのかは僕にはわかりません。多分前者。
この手順で必ず復旧できる?
早ければ望み高いと思います。
ただ、上にも書きましたが多分キャッシュ的なものを復元したので、消してしまったデータをなんとか取り戻そうとインターネットで一生懸命調べたあとだったら上書きされてるかもしれません。
とにかくこんな目にあわないのが一番であります。早めに万全なバックアップ体制を構築してまたブログに書いてみようと思います。では