MIDIで打ち込んだコードのトップノート(一番上の音)だけを出来るだけ楽に選択したい。 デフォルトではそのような機能はないのですが、ロジカルエディターを使えばそれっぽいことができます。 完璧じゃなく、あくまで「それっぽい」程度ですが、簡単なので紹介します。 ...
もっと読む
[Cubase]MIDI Remoteには日本語名称のロジカルエディターを登録できない[Nuendo]
Cubase12(Nuendo12)からMIDI Remoteという機能が追加されました。 元々Cubaseはほとんどの操作をMIDI機器でコントロールすることができたのですが、新しい機能によってそれの登録がチョー楽になりました。 でもたまにバグっぽい挙動を見かけます。一個見つけたので報告しま ...
もっと読む
[セール]FabFilter 33%OFF 5/10まで
セールをしない事で有名な「FabFilter」がSpring Saleを行なっています。 狙い目は Pro-L2かPro-C2です。 Pro-L2 ¥28,546→¥19,653 Pro-C2 ¥25,677→¥17,788 Pro-L2に関しては、どこかのメーカーが新しいリミッターを発売したとき「Pro-L2よりい ...
もっと読む
Nuendo 12 追加されたマニアックな新機能
今回はNuendo12に追加された新機能のうちマニアックなものを中心に紹介していきたいと思います。 おもにパワーアップしたロジカルエディタが中心です。 イベントを個別のカラーにする(ロジカルエディタ) 自動でマーカー個別に色を割り振るのは長年の夢でしたが、Nuen ...
もっと読む
Nuendo 12 起動出来なかったけど対処した
リリース直後にNuendo12をインストールしましたがクラッシュして起動できませんでした。 簡単な方法で対処できますので、同じような事が起きている方は試してみてください。 ...
もっと読む