説明不要 どんなプラグインか説明しろ? セール期間終わっちゃうだろ!! Voltage Modular Nucleus 2 この22のモジュールと176のプリセットのコレクションは、モジュラーシンセシスの究極の入門書です。このパッケージには、オシレーター、フィルター、エンベロープジ ...
もっと読む
[Cubase]MIDIイベントの長さを一発で半分/倍にする【2021】
追記:2021年6月 ロジカルエディタのプリセットで一発【追記2021】 上の画像の赤枠のプリセットでMIDIイベントを2倍/半分にできます。 double tempo half tempo それぞれの挙動を記します。 double tempo ”double tempo”を実行すると、8小節のフレーズが ...
もっと読む
[Nuendo]ファイル名にタイムコードを付与する
今回は、オーディオのファイル名にプロジェクト内での開始時間を付与する方法を解説します。 Cubaseにこの機能はありません。Nuendoを買ってください。 これは主にゲーム制作向けのネーミング方法で、付与したタイムコードをトリガーにして発音できたりします。 (そこはプ ...
もっと読む
Wow&Flutterを理解する【Caelum Audio Tape Pro】
最近わけあってテープエコーをずっと触っていました。 ずっと謎だったWow&Flutter(ワウとフラッター)のパラメータがようやく飲み込めたので記事にします。 今回は Caelum AudioのTape Proというテープシュミレーターを使って説明します。 理由は、ワウとフラッターを個 ...
もっと読む
【YouTube】撮影の音声トラブルを防ぐ方法
YouTubeに動画投稿してますか? 私もたまにやってます。 もしも「撮影トラブルランキング」があったら、 音声不良はランキングの上位に入るでしょう。 音声専門の技術スタッフという職業が成立するほどに、 音声収録はデリケートでトラブルが多いものです。 私の専門は編 ...
もっと読む