今回は”タイムストレッチ”に関しての記事です。 Cubaseにはオーディオファイルの再生スピードを変える ”タイムストレッチ”という機能があります。 このタイムストレッチを使って オーディオイベントの再生速度をかえるのですが、 変えたあとに元に戻す方法が微妙にわか ...
もっと読む
自作?VUメーターの基板画像
VUメーターを作りました。 ”Sifam”のメーターなのでプロ用の品質に近いと思います。 スポンサードリンク 前置きが少し長くなりますが、ちゃんと読んでください。 じゃないと勘違いします。 私は音響エンジニアをしていますが、 電子工作に関する知識はほぼ ...
もっと読む
【Cubase】誰も知らないマニアックな機能
初めてCubaseに触れたのは、 確か2002年か2003年あたりで、 私は高校生でした(当時はCubase SXだったと思う)。 今は映像関連の音響エンジニアをしていますので、 メインDAWはNuendoに変わりましたが、 中身はほぼ一緒なのでCubase歴20年弱と言ってもいいはずです。 今回 ...
もっと読む
[Cubase]ステレオファイルを2つに分けるいくつかの方法
ステレオファイルをモノラル2本のファイルに分けたいときって、よくあると思います。実は、Cubaseでは簡単に分割する方法がありません。ちょっと工夫してみたので、まぁ読んでみてください。追記:Cubase10から簡単に変換できるようになりました。【Cubase】ステレオトラッ ...
もっと読む
【Cubase】ステレオトラックをモノにする方法
以前にステレオトラックをモノにする方法を記事にしました。 [Cubase]ステレオファイルを2つに分けるいくつかの方法 しかし、Cubase10以降(*1)は公式の機能で対応しましたので それを使いましょう。 また、トラック変換でおこるミスも記載したのでそれも読んでおいてく ...
もっと読む