AATranslatorというツールを使ってOMFを含む、様々なDAWのフォーマットデータが変換できます。
すごかったので紹介しますね。


スポンサードリンク

AATranslator

まったく聞いたことがないツール名だと思います。
suitespotstudios」という所が作っているツールで、ProtoolsセッションデータやCubase,Nuendoのトラックファイル
StudioOneやAuditionのデータ、他にもOMFやAAFなどのデータを変換できてしまう
ツールだ。
他にも動画編集ソフトのFinal cut proのプロジェクトデータなども変換できる。

このツールを見れば、必要な人には夢のように写ると思うので、スクショを張ります。

2017-08-27_19h28_51

上段が変換元のファイルで、下段が出力側のファイルです。
ぱっと見で、すごい数のフォーマットに対応しています。
はたして本当に使えるのでしょうか?
実際に変換してみました。


CubaseからPremiereへマルチトラックデータを渡す

まず、送りもとのCubaseのプロジェクトはこちらです。
2017-09-05_17h45_59

これをOMFで書き出します。
通常であればPremiere ProでOMFは読めません。
ですのでAATranslatorを使い、OMFをFinal Cut Pro形式のXML(FCP)に変換します。
2017-09-05_17h47_14

その後Premiere Pro上で変換されたファイルを読み込むと下記の画像のようになります。
2017-09-05_17h48_41

ステレオファイルがモノファイル二つに分けられているのと、トラック名が反映されていない以外は
完璧に読めています。
本来であれば、2mixファイルを映像制作側に渡したり、
マルチトラックであっても、一本のつながったwevで渡す必要がありますが
これなら、映像制作側がサウンド編集に積極的な場合でも融通が利いていいです。


使い方によってはすごい便利

たとえば、以下のCubaseのプロジェクトです。
2017-09-05_18h02_36

このオーディオデータと、発音タイミングを記載したテキストを納品する必要があったとします。

一度OMFで書き出し、「ADL」というファイル形式に変換します。

2017-09-05_18h05_24

変換したADLを開くとこのような中身になっています。2017-09-05_18h06_44

これでもいいのですが、もっと見やすくエクセルのマクロを使って整えます。

以下の画像のように、トラックごとにシートをわけました。
2017-09-05_18h10_02

これを別々のテキストファイルに書き出します。
2017-09-05_18h11_08


すごいでしょ。


MIIDIトラックは無視される

サポートにも書いてありますが、MIDIトラックは対象としていないようです。
あくまで、Audioファイルの受け渡しのみに用途を絞っているようです。

他にも注意点が多くあります。


マニュアル通りにやらないと失敗する

変換や、そもそもファイルの書き出しにコツがいります。
マニュアル道りにやれば、まず間違いなく変換できます
それ以外だと、トラック名が変わってしまったり、そもそも変換自体出来なかったりします。
英語マニュアルですが、がんばって読みましょう。

もう一点、最大の問題があります。


AATranslatorのデモ版が見つからない

デモれないのは、怖いですね。
変換出来るかどうか試したい人は、ファイルを送れば試してくれるそうです。
英語のやりとりに自信がない人は、僕にファイル送ってくれれば試してみます。たぶんね。
AATranslator自体が安ければいいんだけど、地味にいい値段します。


199USドル

ProtoolsやOMF、AAFに対応したEnhanced Versionは199ドルです。
ノーマルバージョンは59ドルなんですが、用途がかなり限られますね。
2017-08-27_20h13_23

買うならEnhanced Versionですね。

支払いにはPayPalに対応してますが、注意が必要です。


PayPalが日本語名の方は要注意

本来は購入後すぐにアカウント情報が載ったメールが来るらしいのですが
日本語名だと自動対応できないみたいで、時間がかかります。
僕は開発者からその旨連絡が来たので、ローマ表記のアカウント名を伝えて事なきを得ました。
事前にローマ字表記に変更しておくことを勧めます


開発者が親切

実は、変換後の結果が自分の期待と違っていたので少しがっかりしていました。
サポートに連絡したのですが、返信も早く、丁寧な対応でした。
特殊な内容の問い合わせだったと思いますが、辛抱強い開発者のアドバイスのおかげで
最終的に満足の出来る結果となりました。


スポンサードリンク



おわりに

最後の手段的に使ったほうがいいですね。
常識的なファイルの受け渡し方法がありますので、普通はそれを使いましょう。
しかし、どうしても必要な場合には神ツールとなる可能性が高いので
覚えておくといいです。

じゃ!