Cursor

iCon PlatformNanoのMidiRemoteスクリプトを作ったので投下します。

IconPlatformNanoはMCPモードで十分に使えるのですが、バンク移動が面倒だったので選択トラックに追従して制御できるようにしました

また、通常だとボリュームフェーダーしか操作できませんが、プラグインのパラメーターなども操作できるようにしました

導入の方法

iCon PlatformNanoのMidiRemoteファイル

↑Zipなので解凍してから使う。

実機のPlatoformNanoはMCPモードにしておく。




1.Midi Remoteを開いて”+”をクリック

Cursor

2.”スクリプトを読み込み”をクリック

Cursor

3.Zipを解凍して中身の"iCon_Platform_Nano.midiremote"を開く

Cursor と スクリプトを読み込み

4.MIDIポートの入出力にPlatformNanoを選択して有効化する。

Cursor

5.以上で使えるようになります。

Cursor

トランスポート

トランスポートはマッピング済みです。

Cursor

フェーダー1

Cursor

左側のフェーダーは選択したトラックのボリュームを操作できます。

マスターフェーダーでもMIDIトラックでもなんでもイケます。

フェーダー2

便宜上MidiRemote上ではフェーダーを2本にしました。

右側がフェーダー2です。

Cursor



Cursor と MixConsole 名称未設定1

フェーダー2はマウスカーソルがある場所の値をコントロールできます。

Panも操作できるしプラグインエフェクトのパラメーターもフェーダー2で操作できます。詳しくは一番最後に書きます。

Cursor と 写真 Google フォト

PlatformNano本体の"Master"ボタンを押すとフェーダーが右側のフェーダー2に切り替わります。もう一度押すとフェーダー1に戻ります。

パン

Cursor

実機のフェーダー上のノブは選択トラックのパンを操作できます。

ジョグホイール

Cursor と 写真 Google フォト

ジョグホイールはカーソルのNudge移動と1小節毎の移動が出来て、ジョグを押すことによって切り替えられます。

ズーム

Cursor と 写真 Google フォト

ジョグの隣にあるボタンは垂直ズームと水平ズームを切り替えできます。ジョグを回せばズームインorズームアウトします。

カラーボタン

Cursor と 写真 Google フォト

実機のカラー切り替えボタンはMidiRemoteの右側のボタンに対応しています。

以下が色ごとの対応図。触ればすぐわかると思う。

Cursor

タッチ機能は使えない

タッチフェーダーの”フェーダーに触れている間だけ記録される”機能は使えません。

これはCubaseのMidiRemoteがタッチ機能に対応していないからです。

結構不便ですが、私は記録を終了したい時に素早くマウスでCubaseのW(書き込み)ボタンをクリックしてオフにすることで対処してます。

余談:「タッチ機能はそのうち追加するかも?」とCubaseの開発の人が海外フォーラムで言ってました。いつになるかわかりません。

使わないボタン

Cursor と 写真 Google フォト

左側のトラック切り替えボタンは使いませんので押さないで

実機のフェーダーのチャンネル番号が変わってしまうのでフェーダーが効かなくなります(戻せば使えるけど)

あと、ディスプレイも使えません。何も表示されません。自分のスキル的に無理でした。

一番左下のロックボタンはオンにすればフェーダーの書き込みをオフに出来るけど、動きは止められません。

自由にマッピングして

Cursor

それ以外のボタンはマッピングしていませんので、好きな機能にマッピングしてください。

先に説明したマッピング済みのボタンやフェーダーもマッピングの変更は可能です。

プラグインのコントロール

"Master"ボタンを押せばマウスカーソルを置いた値のフェーダーでコントロールできます。が、ちょっとコツがあります。

Cursor と Audio 01 Ins 2 Compressor と チャンネル設定 Audio 01 ステレオ

Cubase純正のプラグインならマウスを置いた箇所の値をコントロールできるのですが・・・

Cursor と Audio 01 Ins 1 Decapitator

他社製のプラグインの場合はできない事が多いです。

でも、動かす方法があります。

クイックコントロールを使う

Cursor と Audio 01 Ins 1 Decapitator と チャンネル設定 Audio 01 ステレオ

プラグインの画面の右上の "QC"をクリックするとクイックコントロールパネルが展開されます。

Cursor と Audio 01 Ins 1 Decapitator と チャンネル設定 Audio 01 ステレオ

このパネルのつまみはプラグインのそれぞれのパラメータと連動しています。このクイックコントロールパネルのつまみにマウスカーソルを置けばフェーダーでコントロールが可能です。

他のフィジコン

憧れのモーターフェーダーを買ったはいいものの、バンク切り替えがイヤでメルカリ出品してる人も多いのでは?

実は、海外勢がMidiRemoteを作成して公開している機種があります。困っていたら探してみるのも手です。

例えばPreSonusのFaderPortも、ここの海外ニキが素晴らしいMidiRemoteを作ってくれています。

wem-music.de




ベリンガーのX-TOUCH ONEのMidiRemoteファイルは私は見つけていませんが、上位機種のX-TOUCHのMidiRemoteファイルは見つけました。

GitHub

多分Oneの方でも普通に使えると思います。

そもそもフィジコンいるの?

私は「フィジコンいらない」派だったのですが、モーターフェーダータイプの物を使って考えを改めました。

モーターフェーダータイプならフィジコンは超アリ!以上!