タイトルの意味不明感すごいです。2小節目とか3小節目とか、好きな場所からいち、に、さん、しって数えたいって事ですよ。
ところで曲の秒数って気にしますか?曲作りの段階ではあまり気にしませんが、マスタリングでは重要な要素ですよね。専用のマスタリングソフトというのもあるらしいですが、今はDAWで行う人も多いと思います。ってことで楽曲のマスタリングにも役立つと思いますので紹介していきますね。
スポンサードリンク
任意の位置に0秒地点を合わせたい
通常は「1小節目の頭」が「0秒地点」になります。それを3小節目とか100小節目とか、任意の場所に変更できます。Cubaseすごい。
現状はデフォルトなので1小節目の頭が0秒です。なので2小節目に置いたイベントは「1.920秒」から開始することになります。
それをこうしたい↓
カーソル位置に0秒地点を合わせる
ちょー簡単です。やってみましょう
- カーソルを「0秒」にしたい場所に合わせます。
今回はイベントの開始位置にあわせて「2小節目」lを0秒にします。 - メニューの「プロジェクト」-「カーソル位置でタイムコードを設定」を実行する
- すると以下のダイアログで出てきますので、「0秒」に設定しましょう。
「0」を連打して「0.00.00」にします。 - タイムコードを保持するか聞かれます。
「はい」「いいえ」どちらでも2小節目が0秒になります。が - 「はい」を選択すると、イベント開始位置は1.920秒で保持されますので、見た目後ろにずれます。
2小節目を0秒とした1.92秒地点に移動するということですね。 - 「いいえ」にするとイベントの見た目の位置はかわりません。
どちらがいいかは使用目的によると思います。
以上です。
設定を戻す場合は「Undo」ではなく、1小節目にカーソルを合わせて同じ動作を繰り返します。
どう?便利でしょ!
スポンサードリンク