もうすこし頑張ってお勉強しましょう。

メジャーキーのⅥ度の属7

Ⅰとする和音 Dm Em F G Am
副属7の和音 A7 B7 C7 D7 E7

キーがCなら「E7-Am」ですね。これはかなりおなじみなのでは?サビ前コレばっかだもんねー。

Ⅵ度のコードは平行短調のⅠに当たり、したがってⅥ度の属7もごく経過的なものから転調にちかいものまで幅広く使われる。(後略)

経過的なものは第2転回形がよく使われるようです。どういったものでしょうか?例を出します。

C E7/B Am


これですね。ベースが「ドシラ」となるように転回するということですね。
ちなみに基本形がE7で、第1転回形はE7/G#になります。
「C」のコードだと

基本形 第1転回形 第2転回形
C C/E C/G
ドミソ ミソド ソドミ

こんなことになります。

次は転調にちかいものの例です。


C E7 Am
とほとんど一緒ですね。メロディー次第ってことです。
ざっくり解説すると、キー「Cメジャー」から「E7」をはさむことによってキー「Aマイナー」にいけるということです。
Bメロまでメジャーキーで、サビからマイナーに変わる曲って多いですよね。

Ⅵ度の属7はサウンドを聞けば「あーこれか」と誰でもなります。みんな耳にしてます。郵便ポストを目にする頻度より多いはずです。

つぎ

メジャーキーのⅡ度の属7

Ⅰとする和音 Dm Em F G Am
副属7の和音 A7 B7 C7 D7 E7


ⅡがD.の機能をもっているところから、Ⅰ-Ⅴ7の進行をⅠ-Ⅱ度の属7-Ⅱ-Ⅴ7に分解される例も多い。

「C-A7-Dm」や「F-A7-Dm」などの経過的なものや、フーレズが「A7-Dm」を要求しているものも多くあるようです。
とりあえず分解するほうに着眼しましょう。

普通 C G7
分解 C A7 Dm7 G7


ぱっと見て分かると思いますが、「C-G7」で別にいい所を、ややこしくしようって魂胆ですな!いわゆるリハモってやつだね。

スポンサードリンク

もうすこし続きます

読む価値のあるブログかどうかわかりませんが、「書くこと」によって僕は覚えはじめました。自分のために書きますね。