セカンダリードミナントに関してはあとちょっとです。頑張りましょう。

マイナーキーのⅢ度の属7

3度の属7

Key=Am
Ⅰとする和音 C Dm E F G
副属7の和音 G7 A7 B7 C7 D7


御堅い本ではこんな風には書かないけど、ポップスなのでナチュラルマイナーを基準にしようと思います。

古来Minorの曲のメロディーおよびコード進行は、一貫してMinorのままで持続することは少なく、平行長調のコードおよびメロディーに触れながら進行することをつねとしている。だからこうしたものは一時的にMajorに転調したものと考えてもさしつかえない。

つまりどういう事か?

「Aマイナー」の場合Ⅲである「C」へ行くためのドミナントは「G7」です。コード進行にするとこんな感じ。

Am Dm7 G7 C
Ⅲ度の属7

生真面目に「G7」をⅢ度の属7と捉えてもいいけど、「平行長調に転調した」と考えるとラクだってことですね。
つまり↓

Am Dm7 G7 C
           Ⅱ     

Cメジャーで考えると「G7→C」は「Ⅴ7→Ⅰ」普通のドミナントモーションですね。

楽曲分析の際にこの手の知識はつけとくといいです。
「ここⅢのセカンダリードミナントだけど、メジャーに転調ともとれるなー。どっちだ?」
どっちも正解!けど、転調と考えた方がラク!もちろんメロディーしたいでしょうが。

Ⅶ度の属7

Key=Am
Ⅰとする和音 C Dm E F G
副属7の和音 G7 A7 B7 C7 D7


これも、上の「Ⅲ度の属7」と同じ考え方です。コード進行を例に出しますね。

Am D7 G C
Ⅶ度の属7

キーAmで分析すると、下段に記したようになります。これも「D7」を「G」へ行くための「Ⅶ度の属7」なんてめんどくさく考えずに、

Am D7 G C
Ⅰ (Ⅵ) キーCのドッペル


かっこで記した通り、「Am」をキーCの「Ⅵ」と考えてみると、「D7」はキーがCのドッペルドミナントですね。
こんな感じにキーAmからCメジャーに転調したと考えた方がいいと書いてありました。

スポンサードリンク

多分つぎでおわります。

一応「コード進行法」にのっとって「和声法」の表記で書いてるつもりです。
普通は「Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ」とはかかずに「Ⅰ△ Ⅱm Ⅲm」という風に書くそうです。両方書けばよかったかな・・・。